
【サンルームってなに?】
こちらのHPをご覧皆様は、きっと「うちにもサンルームが欲しいな、便利かな?」と思ってみていることかと思います。
元々は、日光浴を目的として設けられた『ガラス張りの部屋』を指します。しかし近年は、日光浴を楽しむためというよりも、「物を干す場所」として使われていることがほとんどです。
因みに、大手メーカーやホームセンターで出している商品ほとんどが、「物干し空間を前提」として設計されています。
最大のメリットはなんといっても、雨、風、雪が降っても、急に洗濯物を取り込んだりしなくて良い事でしょう!だって、ガラス張りで閉じられた空間(洗濯物専用の部屋)なのですから!
昔の家は、洗濯場所が2Fのベランダだったりすることも多いので、高齢者の方の声を聞くと「2Fまで登るのがしんどくて・・・」という理由で1Fにサンルームを設置する方も多いです。
(もちろん、2Fにも設置することは出来ます。)
インターネットで調べると、『太陽が照っている間はたいへん暖かいので、いろいろな植物を置き、テーブルや椅子(いす)などを配置して、寒い季節に暖かい部屋として日常生活に使われる。』という説明もありますが、先ほど申し上げた通り、洗濯物を干す場所なので、断熱性能はあまり考えられていません。地域によっては、夏は暑すぎるし、冬は寒すぎる・・・ということも現実としてあるので、使用目的をしっかりと持って設置することをお勧めします。