サンルームの主な使い方

普通、メーカーが取り扱うサンルームの主な使用目的は

「物干し部屋」です。

雨が降っても、雪が降っても、気にせず洗濯物が干せるので

一回使うと、とても便利なことが実感できると思います。

 

例えば、洗濯物を干しっぱなしで「買い物」、「お仕事」に行っても心配いらずです。

 

基本的にサンルームは

「正面」「右側面」「左側面」の三方向からなり、

それぞれに

「テラス窓(人が通れる大きい窓)」

「高窓(上半分だけ窓。換気用)」

「FIX窓(はめ殺し窓。動かない、明り取り用の窓)」

「ドア」

「ルーバー窓」

「折りたたみ戸」

を、組み合わせて形作ります。

 

どこにどういったものを使うと、実際に使いやすいのか?

或いは、サイズによって、値段によって選べない窓種もあるので、

組み合わせは施工業者様とよく話し合って決めるのが良いかと思います。

 

施工業者様は経験値があるので、大体こういう組み合わせが使いやすい・・・と、

目星は付けられますが、

実際に生活しているのはお施主様なので、両者が話し合って決めるのがベストということになります。