
家にいながら日差しを浴び、外の景色を絵画のように楽しめる癒しの空間―。
弊社の開発した「悠Uサンルーム」をご購入いただいたお客様からの感想をまとめるとこのようになります。発売開始は22年前。より一層の快適空間を目指してさまざまな工夫を重ね、高額商品にもかかわらず全国で約230件を施工して参りました。
弊社のサンルームは人だけでなく地球環境にも優しい商品です。地元の長野県産の木材を積極活用します。より多くの人にこの商品をとどけることは、世界各国が進める持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献するものと考え、今後も部品生産や施工の簡略化、マニュアル化を進めていく所存です。
弊社の悠Uサンルームは、教会やモスクなどの宗教的建造物と同じように、屋根の中央部が高く、円錐型で気品を感じさせるデザインが特徴です。屋根からの太陽の明かり、ぬくもりを甘受できることが癒しの空間につながっています。
内部は180度~360度、ガラス面で構成され、開放感があふれ、ガラス面を区切る柱や桟は額縁のようで、外の自然や環境、景観を新鮮に見せます。屋根やガラス面は、円や曲線に近い多角形構造になっており、庭など周囲の景観とも融合します。
実績のほとんどは既築の建物への併設(増設)です。お住まいの家の快適性を向上させることにつながっています。
お問い合わせをいただいた方には、設置する想いや要望を聞き、提案図を描き、施工前には実際の現場を訪れ、さらに期待や夢をお聞きし、そして完成という工程を踏んできました。何年か後、大切にお使いになられているそのお部屋(サンルーム)で、そこで過ごすことの幸福感、開放感、快適性などをうれしそうに語られるお客様には、開発者として励まされ、さらなる精進をと責任を感じてきました。
悠Uサンルームを生活空間の一部にした方は、それまでは日中に使っていた明かりの電気料金の負担がなくなったそうです。朝の光をサンルームで浴びることは、夜の快適な睡眠にもつながります。サンルームに扉をつけた方は、地域の方とのコミュニケーションの場としても利用しています。かつての日本家屋に合った縁側の機能も果たしています。弊社のサンルームは人間ばかりでなく、ペットや鉢植えの植物など、生きとし生けるものすべてにやさしい空間です。
構想から35年、開発から25年、製造販売1号から22年。悠Uサンルームは一方で、部品の製造や施工が難しいことや、遠方への出張組み立てがなかなか困難なため、ご要望にお応えすることがままならないことがありました。今回、より多くの人たちの、そして地球環境の幸福のために、公金も導入し、事業を展開したい考えです。
(令和4年9月)